ドル・スマイル理論たるものがあると知った。
ドルは強い。無駄な抵抗はやめなさいということらしい。
思わずにんまりしてしまった。
ドル高の要因となり得るものは数多く、「ドル・スマイル理論」が示唆するように米経済の高成長と景気減速の両方でドルが上昇する材料がそろっている。米金融当局のタカ派姿勢、もしくは世界的なリセッション(景気後退)がドルを急上昇させるのは時間の問題だと投資家は考えている。
メルボルンのヘッジファンド、K2アセット・マネジメントの調査責任者、ジョージ・ブーブラス氏は「抵抗しても無駄だ。ドルの勢いに逆らうべき時ではない」と言う。新興市場通貨からユーロまであらゆる通貨に対してドルが上昇するとみる同氏は、「先進国市場の景気後退リスクが底を打つ兆候はない。近い将来にドルをショートするのはあまりにも難しい」と話した。
教科書通りに動かないのが相場。
それがまた面白い。
最近ロシアが大人しくしているが、そろそろ何かしら動きがあるか。
金に対して強気な亀井先生も1670ドルがポイントとおっしゃってるし、全体的な弱気相場はまだ継続するのか・・・
押し目は買いですな。